カテゴリー:news
元永彩子 榎本マリコ 二人展

塩川いづみ原画展


石井麻木 Photo exhibition「15years」


AAA(ALTERNATIVE ART ACTION)

—————————————————————————————-
AAA 賛同者(50音順)
石井文得(フォトグラファー / ミュージシャン(Fountainsun)) 宇田陽子(logi / フラワーデザイナー) 榎本マリコ(画家,イラストレーター) 長田奈緒(アーティスト) 川内倫子(写真家) サカグチコウヘイ(造形作家) 塩川いづみ(画家、イラストレーター) 下薗詠子(写真家) 角田 純(アーティスト) DKZ(コラージュアーティスト 河村康輔とペインター HAMADARAKAによるユニット) 中川正子(写真家) 中島あかね(アーティスト) ミロコマチコ(画家、絵本作家) 盛永省治(木工家) 花代(アーテイスト) 濱野絵美(アーティスト) HeHe(出版社) JUN HAGAN(HAGAN GARMENT POETSデザイナー) 堀内 結(アーティスト) フクシマミキ(mindy デザイナー) shohei takasaki(ペインター) torch press(ブックレーベル) メディア掲載情報(2016.6月現在) ・IMA online ・houyhnhnm ・colocal ・ecocoloHAMADARAKA exhibition [HAMADARAKA PARAMICIA]


ミロコマチコ 「オレときいろ」絵本原画展
2015年 ブラティスラヴァ世界絵本原画ビエンナーレ(BIB)で金のりんご賞を受賞した「オレときいろ」の原画展をニューオルタナティブにて開催します。
福岡(ブックスキューブリック)、大分(日田シネマテーク・リベルテ)、熊本(長崎次郎書店)と巡回してきて九州では4箇所目の開催となります。
会期中は作者サイン入りの著書の他、雑貨などのグッズ販売も致します。
また、鹿児島での個展開催に合わせて描きおろされた新作の原画展示、
NEW ALTERNATIVE会場限定プロダクトの販売も致します。
独特の色使いと、踊るような、生命の躍動感溢れる動植物、
ミロコマチコさんの世界を是非体感して下さい。
お待ちしております。
【会期】2016年3月5日(土) ー 3月27日(日)10:00〜19:00 月曜定休
ミロコマチコ
1981年、大阪府生まれ。画家・絵本作家。いきものの姿を伸びやかに描き、国内外で個展を開催。絵本『オオカミがとぶひ』(イースト・プレス)で第18回日本絵本賞大賞を受賞。『てつぞうはね』(ブロンズ新社)で第45回講談社出版文化賞絵本賞、『ぼくのふとんは うみでできている』(あかね書房)で第63回小学館児童出版文化賞をそれぞれ受賞。その他の絵本に『つちたち』(学研教育出版)など。その他の著書に画文集『ホロホロチョウのよる』(港の人)、画集『けだらけ』(筑摩書房)などがある。2015年、絵本『オレときいろ』(WAVE出版)でブラティスラヴァ世界絵本原画ビエンナーレ(BIB)金のりんご賞を受賞。2014年伊勢丹クリスマスのメインビジュアルを担当。美術同人誌『四月と十月』の同人。
http://www.mirocomachiko.com/
小木戸 利光 exhibition「神歌」
アーティスト小木戸利光さんによるexhibition
「神歌」鹿児島公演が当ギャラリーにて開催されます。
-以下「神歌」より抜粋-
いつからか、どこからか、歌が溢れてきていた。
それは、僕自身の歌ではなく、自然の調べや、
往時に人びとが響かせていた歌のように思えてならなかった。
小木戸 利光
—–
「神歌」は、歌と映像による作品を中心として構成されるインスタレーションアートによる展示です。
日中の神社で、日暮れの情景で、夜中の火焚きで、
どこからともなく響いてくる人びとの歌声を拾いあげるようにして形象化された作品群。
光や植物が映え、鈴や太鼓などが据えられて開かれた儀式的な空間。
そこに、来場者それぞれが響かせる音が合わさって生まれてくる世界を、是非お楽しみください。
期間中、展示空間にて、舞によるパフォーマンスを行います。
会場にて、静謐なひとときをお過ごしいただけましたら、幸いです。
皆様のご来場を、心よりお待ちしております。
◯ 舞とトークショウ
本展示を記念しまして、パフォーマンスとトークショウによるイベントを開催いたします。
2.26 (fri)
19:00【オープニングレセプション】
・小木戸 利光によるパフォーマンス
・トークショウ:鹿児島からアートを発信する
cast
小木戸 利光
坂口 修一郎(GOOD NEIGHBORS JAMBOREE主宰)
野間 太一(WALK INN FES!主宰)
サカグチコウヘイ(NEW ALTERNATIVE主宰/LIFEPROTEX)
2.27 (Sat) 19:00
・小木戸 利光によるパフォーマンス
・トークショウ:鹿児島から音楽を発信する
cast
小木戸 利光
野間 太一(WALK INN FES!主宰)
ノマアキコ(ベーシスト、作詞もたまにやる:トーキョーキラー/PIGGY BANKS/ex GO!GO!7188)
サカグチコウヘイ(NEW ALTERNATIVE主宰/LIFEPROTEX)
2.28 (sun) 19:00
・小木戸 利光によるパフォーマンス
・小木戸利光 出演 中川正子監督作品 slide story「たとえば、あの、雨の日に」特別上映 (約15分)
【展示期間】2/26(fri) – 28(sun) 11:00〜20:00(26日のみ12:00-21:00)
・展示入場:無料
・各日19:00開催のイベントは要1ドリンクオーダー、
ドネーション制とさせて頂きます。
total info → http://toshimitsu.tokyoblueweeps.org/toshi/
WORLD TRIBES -大宇宙小民藝博-
全国各地の伝統工芸や民藝品への関心が高まる昨今、
国や文化、時代をも超えて、地球人同士の共鳴を。
世界各地の民族による工芸品や美術品を集めて展示、販売を行います。
第1回目の今回はメキシコ、アフリカを中心にセレクトしました。
アクセサリーや雑貨などの物販も充実しておりますので、お土産やプレゼントに是非。
またカフェスペースには、世界各地の民族をフィーチャーした
書籍もご用意しておりますので是非手にとってご覧下さい。
会期 2016年1月30日(土) – 2月14日(日) 月曜定休
鈴木ヒラク(HIRAKU SUZUKI)
2015年末
アーティストの鈴木ヒラク氏が来鹿し、NEW ALTERNATIVEの外壁に壁画を制作しました。
1000ページの作品集”GENGA”から選ばれたひとつのドローイングに、リフレクター(反射板)が組み合わされています。
古代文字のようにも、未来の記号のようにも見えるこの作品が、日々通りを行き交う人々や、ここを訪れる人々の記憶に強く刻まれていくことでしょう。
今回の壁画制作に合わせて鈴木ヒラク氏にNEW ALTERNATIVEという文字を書き下ろして頂きましたので、記念Tシャツとして販売させて頂きます。
また、鈴木ヒラク氏の作品集「鉱物探し」、「GENGA」の最初のページに1つずつ全て異なるドローイングを即興で描いて頂きましたので、Tシャツとセットでの完全限定販売をいたします。
各ドローイング作品は全て異なるため、アソート(お客様は選べません)での販売のみとさせて頂きます。あらかじめご了承下さいませ。
ギャラリーでは12/27(sun)より、WEB SHOPでは2016年1月3日より販売を開始させて頂きます。
※再販の予定はありませんので売り切れ次第終了となります。
NEW ALTERNATIVE Tシャツ size(S M L) 各5400円
セット(3種)
①Tシャツ+鉱物探し+GENGA …限定10セット10800円(税込み)
②Tシャツ+鉱物探し …限定5セット 8000円(税込み)
③Tシャツ+GENGA …限定10セット 8000円(税込み)
鈴木ヒラク
プロフィール
1978年生まれ アーティスト
“描く”という行為を主題に、平面、インスタレーション、壁画、映像、パフォーマンス、彫刻、写真など多岐にわたる制作を展開。時間や空間の生成と変容の方法として、ドローイングの領域を拡張し続けている。音楽/建築/ダンス、またアニエス・ベーやコム・デ・ギャルソンといったファッションの領域とのコラボレーションも手掛ける。
著書に”GENGA”、”鉱物探し”
http://www.hirakusuzuki.com/
主な個展
2015年「かなたの記号」Aomori Contemporary Art Centre(青森)
2013年「Excavated Reverberations」Daiwa Foundation(ロンドン、イギリス)
2011年「Glyphs of the Light」WIMBLEDON space(ロンドン、イギリス)
2010年「GENGA and Recent Drawings」Galerie du Jour(パリ、フランス)
主なグループ展
2015年「THINK TANK Lab Triennale」Museum of Architecture (ヴロツワフ、ポーランド)
2015年「5×3」 Kunstraum Düsseldorf (デュッセルドルフ、ドイツ)
2015年「COSMOS/INTIME」 パリ日本文化会館 (パリ、フランス)
2015年「TRAITS d’esprit」 Galerie du Jour Agnes b. (パリ、フランス)
2014年「DRAWING NOW PARIS」 the Carreau du Temple and Espace Commines (パリ、フランス)
2014年「バンクーバービエンナーレ」 (バンクーバー、カナダ)
2013年「ソンエリュミエール、そして叡智」金沢21世紀美術館(石川)
2013年「NISSAN ART AWARD 2013」 BankART Studio NYK(横浜)
2012年「One And Many」 Location One (ニューヨーク)
2010年「六本木クロッシング2010展:芸術は可能か?」 森美術館 (東京)